【奈良市】補助金・助成金:「奈良市産学連携共同研究等補助金」

種類
  • 補助金・助成金
目的
地域
  • 奈良県
補助・助成額 ---
実施機関 奈良市
実施機関からの
お知らせ
奈良市では、市内企業の皆さまの技術力向上や新たな製品・サービスの創出を後押しするため、学術機関との連携を支援する各種制度を実施しています。 「新しい技術にチャレンジしたいが、どこに相談すれば…?」 「製品に確かな“科学的根拠”を持たせて、市場で差別化したい」 「アイデアはあるけれど、信頼性や効果の証明に専門的な知見が欲しい」 そんなお悩みをお持ちではありませんか? 奈良市では、地域の企業と学術機関等がつながる“産学連携”をサポートし、研究・開発・機器利用を通じた高付加価値化を支援しています。 以下のような制度を活用し、研究開発の第一歩を踏み出しませんか? 【1】共同研究事業補助金(最大100万円) 奈良市と連携協定を結んでいる「学術機関等」との共同研究に取り組む際、学術機関等に支払う経費(研究委託費、技術指導料など)を補助します。 補助率:下限額30万円、上限額100万円(補助率3分の2) 対象経費:学術機関等に支払う費用 対象事業:製品・技術の開発、試験、評価など 詳細ページ:https://www.city.nara.lg.jp/site/jigyosyashien/178990.html 申請期間:令和7年6月16日(月)~7月31日(木)(第2次募集) 【2】機器利用等事業補助金(最大10万円) 学術機関等が保有する機器・設備を活用し、製品の性能評価、試作品製作、技術相談などに取り組む企業向けの補助金です。 補助率:下限額3万円、上限額10万円(補助率3分の2) 対象経費:機器の使用料、技術相談など 申請期間:令和7年4月21日(月)~令和8年3月31日(火) 【3】産学マッチング支援(随時受付) 「どの機関と連携すればよいか分からない」「課題に合った研究者を紹介してほしい」そんなときは、奈良市が窓口となり、学術機関等との橋渡しを行います。 【連携可能な学術機関等(※)】 ・奈良先端科学技術大学院大学 ・奈良工業高等専門学校 ・奈良女子大学 ・奈良県産業振興総合センター ※奈良市と連携協定を締結している高等教育機関および公設試験研究機関を指します。 補助金活用企業のインタビュー事例も公開中!/ 制度を実際に活用された企業の声や、研究の成果をご紹介しています。 今後のご参考に、ぜひご覧ください。
募集期間 ---
公式公募ページ https://www.city.nara.lg.jp/site/jigyosyashien/178990.html
この補助金について
相談する
一覧へ戻る